セカイノカタチ

世界のカタチを探求するブログ。関数型言語に興味があり、HaskellやScalaを勉強中。最近はカメラの話題も多め

プログラミング

Windows 10 アニバーサリーアップデートで、bash(ubuntu)が使えるようになった

Windows10にUbuntuのサブシステムをインストールし、bash及び、Linuxのバイナリが動くという機能が、アニバーサリーアップデートで公開されました。 以前から、インサイダープレビュー版ではリリースされていた機能ですが、通常版のWindows10でも使えるよう…

システム開発時のネーミングついて

※ 筆者の特性上、話題の対象が業務システム開発に偏っていることを予めご承知おき下さい システムのネーミングですが、困りますよね。 長年業務システム開発で、DB設計などに携わった身として、少しだけコツをお話したいと思います。 前提 まず、前提として…

プログラミングとは、世界の複雑さを難しさに変換する作業だ

プログラミングとは、世界の複雑さを難しさに変換する作業だ。 人月の神話によれば、ソフトウェアの複雑さは付帯的事項ではなく、本質的だという。 世の中は、複雑にできている。 膨大なデータとルールが存在し、リアルタイムに互いに相関しながら変化し続け…

EvernoteからAtom+Markdown+Dropboxに乗り換えてみて

[↑マルチディスプレイの図(左からWindows,Mac,Linux)] さて。Evernoteショックから一週間が経ちました。 qtamaki.hatenablog.com 前回の記事で、Evernoteから、Atom + DropBox + Markdown構成への移行を決意したわけですが、結果として「超快適」です。^^ 現…

Evernoteからの引越し先を考える

blog.evernote.com 昨日、Evernoteから、突然の通知がありました。 30日の猶予を設けて、無料プランの利用端末数を2台に制限するとのお達し。 ざわざわ... これはマズイ。 ということで、早速引越し先を検討しました。 もともと、Evernoteを便利なメモ帳とし…

システム開発の見積もりは、覚悟と覚悟のぶつかり合いだ

システム開発の見積もりには、色々な手法があります。 ファンクションポイントとかCOCOMO法とか。 これらはなるべく見積もりの根拠を確かにし、実際の工数とのブレがなくなるようにするために考え出された方法です。 しかし、いくら根拠を以って正確に見積も…

システムの発注者は自分に必要なシステムを自分で知らない

システム開発系のエントリーでちょいちょい言及していますが、自分が欲しいと思うものが、本当に必要だったものとは限らないと言う話です。 もうちょっと、強く言うと、コンピュータによるシステムは、「作ってみて」「改良」しないと、本当に必要なものを知…

ウォーターフォールが成功する可能性

agnozingdays.hatenablog.com すっかり、書くのを忘れていたのですが、ウォーターフォールプロジェクトでも成功することがあります。 それどころか、エンタープライズ系システム開発プロジェクトの成功率は、24~28%ぐらいだったはずなので、100本プロジェク…

日本がウォーターフォールを脱却できないのは予算取りのせい

simplearchitect.hatenablog.com なんか、SIっぽい話題が多いですね。 アジャイルの時にも書きましたが、日本でユーザー企業が、SI案件を発注するまでの間には、「予算取り」という工程が欠かせません。 元記事では、主に開発者サイドにフォーカスしてウォー…

絵に描いたようなSI炎上案件を見たので過去の経験から勝手に解説する

www.tsubakimoto-neko.com 絵に描いたようなSI炎上案件ですね。 僕も長らくシステム開発業界に漬かっていますので、身につまされる思いです。 自分の拙い経験から、行間からあふれる業界の闇を勝手に解説したいと思います。 営業主導で案件が決まる 30%OFFの…

アジャイルは死んだのか?

www.infoq.com 死んだというか、死んでないと思いますけど、よく耳にするのはこんな感じでしょうか。 パターン1 元々向いてない分野に無理やり導入しようとした パターン2 聞きかじった程度の上司が始めてドキュメントを無くしただけで後は何も変わらず状況…

日本のSIerはいつまで親の脛をかじり続ける気なのか

かつての技術大国日本 かつて、日本は技術立国と言われ、機械電気電子産業において、世界に名だたる企業を幾つも輩出し、それこそ日の出の勢いで世界を席巻した。 これらの産業が好調だった頃、日本におけるシステム開発とは、それらの巨大な利益を挙げる企…

Phantomjsソースを読んでQtWebkitのAPIについて調べた

Phantomjsとは、Headless browserといって、画面を表示しないブラウザを裏で持ち、そことのやりとりをJavaScriptで行うというコンセプトのツールになります。 モチベーション Webスクレイパーを作ろうと思ったのですが、最近のサイトはJavaScriptで動的にコ…

http-client-wrapperをStateモナドに魔改造した

/* 注意!! この記事は、Scalaのプログラミングについて書かれています */ 麗しき、@ponkotuy氏の作ったhttp-client-wrapperを改造して、Stateモナドを利用してみました。 使い勝手は、むしろ悪化した模様。(^^; 元プログラムの解説記事はこちらです。 qiita.…

僕はプログラミング教育について大賛成です

www.murasakai.net ふと、目に留まったこちらの記事ですが、非常に良いことが書いてあるので、ちょっとプログラミング教育に関して僕の意見を書きます。 まず、表題に書いてしまいましたが、僕は「大賛成」という意見を持っています。 プログラミングは読み…

2の32乗と64乗を語呂合わせで覚える

コンピュータを扱っているとよく出てくる、2の乗数ですが、桁が大きくなってくると覚えきれなくなってきますね。 そこで、ある程度利用価値の高い、2の32乗と64乗の語呂合わせを考えました。 2の32乗 まずは、2の32乗です。 4294967296 約42億になります。 …

DockerとLet's encryptを組み合わせて運用する

Let's encryptが正式サービスになったみたいですね。 今時は、サーバー立てるにしてもDockerが当たり前だと思いますので、Dockerを利用して、Let's encryptの証明書を発行、運用することにしました。 ここでは、僕が細々と運営している、marblewords.comとい…

gitbucketで管理者のパスワードを変更時にミスると詰む(かも)

正確には、頑張れば復旧可能です。 メールによるパスワードリセットとかが無いので、つらかった。 出来事 プライベートで運用しているgitbucketサーバーにて、管理者(自分自身)のパスワードを変更(確認入力とか無いので一発勝負) Sign out Sign in Sign inで…

試したことのないプログラムは絶対に動かない

今更言うまでもないかもしれませんが、動くことを確認したことのないプログラムやシステムは絶対に動かないと思って間違いありません。 よく、「本番にあげたら動かない」とか言う事象が発生しますが、当たり前です。試してないのですから。 なので、本番環…

#ScalaMatsuri 2016 の感想など #scala #saclajp

ScalaMatsuriとは、Scala好きのScala好きによるScala好きのための祭典です。 Scalaとはプログラミング言語です。 そして、ScalaMatsuriは、プログラミング言語のカンファレンスとしては、国内最大級の催し物です。 スタッフと来場者合わせて600名ほどが集ま…

#ScalaMatsuri 2016 でカメラマンしてきました

ScalaMatsuriとは、Scala好きのScala好きによるScala好きのための祭典です。 Scalaとはプログラミング言語です。 そして、ScalaMatsuriは、プログラミング言語のカンファレンスとしては、国内最大級の催し物です。 スタッフと来場者合わせて600名ほどが集ま…

「第2期 第25回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell

第2期第25回H本読書会を開催しました。 第14章「もうちょっとだけモナド」を読みました。 H本読書会とは? すごいHaskellたのしく学ぼう!作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/09/21メディア: Kindle版購入: 4人 クリック: 9回この商…

「第2期 第24回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell

第2期第24回H本読書会を開催しました。 第14章「もうちょっとだけモナド」を読みました。 H本読書会とは? すごいHaskellたのしく学ぼう!作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/09/21メディア: Kindle版購入: 4人 クリック: 9回この商…

「第2期 第23回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell

第2期第23回H本読書会を開催しました。 第13章「モナドがいっぱい」の最後の部分と第14章「もうちょっとだけモナド」を読みました。 H本読書会とは? すごいHaskellたのしく学ぼう!作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/09/21メディ…

都会脱出型ハッカソンというイベントを開催してみることに

日頃、ごみごみした都会でプログラミングをしていると煮詰まってくることが多いですよね? 縁あって、山形県は酒田市の施設を安く借りることが出来そうなので、「都会脱出型ハッカソン」と銘打って、田舎の広々とした所でコードを書くイベントを開催してみる…

「第2期 第22回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell

第2期第22回H本読書会を開催しました。 第13章「モナドがいっぱい」のさらに続きの部分を読みました。 詳しい内容は id:shigemk2 さんが。(__)ヘヘー www.shigemk2.com H本読書会とは? すごいHaskellたのしく学ぼう!作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オ…

「第2期 第21回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell

第2期第20回H本読書会を開催しました。 第13章「モナドがいっぱい」の続きの部分を読みました。 詳しい内容は id:shigemk2 さんが。(__)ヘヘー www.shigemk2.com H本読書会とは? すごいHaskellたのしく学ぼう!作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オーム社…

「第2期 第20回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell

第2期第20回H本読書会を開催しました。 第13章「モナドがいっぱい」の最初の部分を読みました。 詳しい内容は id:shigemk2 さんが。(__)ヘヘー www.shigemk2.com H本読書会とは? すごいHaskellたのしく学ぼう!作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: オーム社…

「第5回 Java勉強会 in 秋葉原」を開催しました #java #javaintokyo

迷走するJava勉強会。気づけば第5回を迎えることができました。 これもひとえにみなさまのお陰です。(__) Java勉強会 in 秋葉原 とは 秋葉原近辺で開催しているJavaの勉強会です。 どちらかと言うと、初心者向きの内容でやっています。 第5回はどんな感じだ…

「第2期 第19回 H本読書会 in 秋葉原」を終えて #readhbon #haskell

第2期第19回H本読書会を開催しました。 前回に引き続き、第12章「モノイド」の残りの部分を読みました。 詳しい内容は id:shigemk2 さんが。(__)ヘヘー 第2期 第19回 H本読書会 in 秋葉原 #readhbon - by shigemk2www.shigemk2.com H本読書会とは? すごいHaske…