セカイノカタチ

世界のカタチを探求するブログ。関数型言語に興味があり、HaskellやScalaを勉強中。最近はカメラの話題も多め

親の数は32代遡ると42億人

貴方の親は何人居ますか?

え!?二人!?

そんなにいたら、大変なことになりますよ!?

親の数を数える

仕事柄、2という数字に敏感です。

コンピュータの世界は2進数で管理されているので、2の乗数で表現される数字と親しむことが多いからです。

僕の親は、二人居ます。

義理の親も含めるともっと増えるのですが、ここでは血縁関係のある、DNAを半分づつくれた生物学的な親の事を指します。

そして、僕の親にも二人の親が居たようです。

そして、僕の親の親にも。。。

これは嫌な予感がします。

というか、数十世代遡るととんでもない数になるということを僕は知っているので、確定的に明らかにヤバイです。

32代遡ると4,294,967,295人(約42億人)になります。

64代遡ると18,446,744,073,709,551,616人(約1844京人)になります。

奈良時代の人口は1844京人?

64代前というのはどのぐらいの時代でしょうか?

適当にざっくり、1世代20年とします。

すると、1280年前となりますので、735年ぐらいです。

平城京の時代ですね。

この時代に私たちの親が、1844京人居たはずです。

って、そんなにいるはず無いので、Wikipediaで調べてみたところ、大体10万人ぐらいだったようです。

近代以前の日本の都市人口統計 - Wikipedia

すると、そこには184億倍の隔たりがあります。

日本人は皆兄弟

1844京人というのは、64代の間に理想的に別の系図同士の人が子供を設けた場合の数ですので、共通の祖先を持つ人同士のケースは考慮されていません。

実際には、10万人ぐらいからじわじわ人口が増えていますので、かなりの割合で共通の祖先を持つということが言えると思います。

日本の場合、島国で他の地域との血脈の交換と言うのはそれほど多くなかったと思いますので、「だいたい親戚」。と言っても過言ではないと思います*1

「日本人気質」とか「島国根性」とか「村社会」と言った日本人に多く見られる特徴も、「同じ地域に住んでいたから」と言うだけではなく、DNA的にも親戚同士のような関係の人々が形成する国家であることが原因の一つなのかもしれませんね。

孔子の子孫

蛇足ですが、孔子には現在83代目の子孫がいるそうです。

孔子 - Wikipedia

83代となると、9,671,406,556,917,033,397,649,408人(9𥝱人)の親がいるわけです。

その内の一人が孔子ってことですね。

なお、孔子に83代目の子孫が何人いるかについては、単純には計算できません。

*1:勿論ハーフの人や帰化した人、少数民族の人々もいますから一概には言えませんが、本筋から外れるので丸めさせてください