思い立って、書をはじめました。
完全に自己流なので、書道と呼べるようなものではないですが、Youtubeやサイトで調べながら、よちよち歩きで墨と筆で字を書いています。
始めるにあたって、道具が必要なのですが、取り急ぎイニシャルコストを安くしたかったので、小学生が使うようなお習字セットを買いました。
なんと、全部コミコミで2000円ぐらいです。安い。^^;
半紙も100枚買いました。500円弱だったと思います。
初心者キットの内容です。筆(大小)、硯、墨、水入れ、文鎮、筆巻き、下敷き、クリアファイルがケースに入って、2000円とは驚きの安値ですね。
すべて、中国製と説明書きがしてありましたが、こればっかりは、「中国製」ってむしろ本国ですよね?^^;
ちなみにちょっと高めのキットは、筆が日本製になるみたいです。
付いてた硯ですが、僕が子供の頃は、もちろん石の硯だったと思いますが、プラスチック製です。それも墨汁用と墨用のリバーシブル!
テクノロジーの進化を感じました。
あと、筆巻きって言う道具が普通に入っていたのですが、子供の頃に持っていた習字セットには入っていなかったような・・・?
筆をおろします。比喩表現じゃない方の筆おろしですが、何故かドキドキしますね。^^;;;
ぬるま湯でのりを落として、一日乾かしました。
書いてみる。恐らく、30年ぶりぐらいの習字です。
当然のごとく下手っぴですが、これから頑張って練習していきたいと思います。
・・・。
というのが、実は1ヶ月ほど前の話で、現在もほぼ毎日、練習しています。
最新作です。
上手くなった、かな?
・・・あまり変わらないような?
修業の道は、厳しい。^^;